投稿一覧

「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」新しい記事を掲載しました!

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に 知的財産権に関する記事を掲載しました!

著作物を自由に使える場合とは?侵害の責任についても解説

  ぜひご一読ください。

「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」新しい記事を掲載しました!

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に新しい記事を2件アップしました! 債権回収に関する記事

【税務について】債権回収のための備え3

  知的財産権に関する記事

【著作権侵害】損害額の算定について解説

    ぜひご一読ください。  

「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」新しい記事を掲載しました!

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に 債権回収に関する記事を掲載しました!

【信用調査について】債権回収のための備え1

【債権管理について】債権回収のための備え2

ぜひご一読ください。   *【税務について】債権回収のための備え3 も近日公開予定ですので後日改めてご案内します。

年末年始の営業時間に関するお知らせ

平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。

当事務所は、以下の期間について年末年始休業とさせていただきます。

■ 最終営業日

  2021年12月28日(火)

■ 年末年始休業期間  

  2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)

■ 年始の営業開始時間  

  2022年1月4日(火) 14時00分から営業

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。

「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」新しい記事を掲載しました!

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に 著作権に関する記事を掲載しました!

著作権侵害にあった場合どうすればよいか?対処法を解説!

職務著作とは?業務に基づき作成した動画の著作権は誰にあるのか?

ぜひご一読ください。

「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」新しい記事を掲載しました!

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に IPOに関する記事を掲載しました!

内部統制の上場審査基準について

IPOにおける外部専門家とは? 

IPOにおける外部専門家へのストックオプションの付与について ぜひご一読ください。

「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」新しい記事を掲載しました!

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に 関係会社の整備に関する2つの記事を掲載しました!  

関係会社とは?上場審査におけるチェックポイントも解説 関係会社の整備1

関係会社との関係を解消・継続する場合の注意点 関係会社の整備2

  ぜひご一読ください。

弊所監修、コンプライアンス研修動画サービス開始のお知らせ

弊所が監修いたしました、弁護士ドットコム株式会社の企業のコンプライアンス研修をオンラインで実施できる動画サービス

「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE ドラマで身につくコンプライアンス」第2弾

の提供が開始されました。

ぜひ、コンプライアンス研修にお役立てください。

▼「BUSINESS LAWYERS COMPLIANCE ドラマで身につくコンプライアンス」サイトはこちらから

https://www.businesslawyers.jp/static/blcomp

「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」新しい記事を掲載しました!

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に

交渉による債権回収【催告と貸倒処理・税務調査の対応】

を掲載しました!ぜひご一読ください。  

交渉による債権回収【方法、進め方とは?まず、何をするか?】

もご覧いただくとより参考になるかと存じます。

よくあるご質問

1:相談費用、お支払いする報酬金等を教えてください。

弁護士に支払う費用の種類としては、「着手金」「報酬金」「手数料」「法律相談料」「顧問料」「日当」「実費」などがあります。事件の内容(当事者間の争いの有無や難易度の違い)によって、金額が異なります。なお、ご相談にかかる相談費用は下記のとおりです。

初回:30分以内5,000円(税込5,500円)、15分延長につき2,500円(税込2,750円)
2回目以降:30分以内10,000円(税込11,000円)、15分延長につき5,000円(税込5,500円)

2:お支払いする報酬金の見積もり等は作成頂けるのでしょうか?

弁護士に相談しようと思っている方にとって弁護士費用がいくらになるのかは最大の関心事の一つだと思います。当事務所では、弁護士費用が事前に明確であることが肝要であると考え、原則としてお見積りをお示し、ご要望があれば見積書を発行しています。

3:得意な分野は何になりますか?

IPO弁護士としてベンチャー企業のIPO支援業務を専門領域としています。
クライアント様は金融業、不動産業、サービス業小売業等多岐にわたりますが、プラットフォームビジネス、SaaSビジネス、クラウドビジネスを事業としている企業様が非常に多いです。

4:事務所の特徴を教えてください。

「クライアントの一番の支えに」を事務所理念として、組織で業務を行うことを事務所方針としています。
弁護士は訴訟や示談交渉等、戦う相手が出てくる職業なので、「クライアントの一番の支えに」なるために、日本で一番の品質を確保するべく、ノウハウを所員で共有し、徹底した業務をすること、常にクライアントにとって最善のサービスが何なのか提案をしていくことが当事務所の特徴といえます。

5:顧問契約は具体的にどのようなことをご対応いただけますか?

顧問契約は最大の紛争予防であると考えています。顧問契約の内容はプランによって異なりますが、例えば、月額5万円以上のプランでは以下のサービスが含まれています。
・労働法務書式一式の作成
・社内規程一式の作成
・契約書、利用規約、プライバシーポリシーの策定
・内部管理体制の整備
・社内研修
・休日・深夜を含む、緊急対応

6:土日や営業時間外での相談は可能ですか?

皆さまからのご相談に可能な限り対応させていただくため、事前にご予約いただければ、平日夜間や土日祝もご相談を受け付けております。

7:事務所はどちらにありますか?

東京都の永田町駅から徒歩1分の場所にあります。住所は東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 B棟5階となります。

8:面談等は事務所に行かなければならないのでしょうか?

当事務所では、ご面談の外、ご希望に応じてオンライン(Zoom)による法律相談、電話による法律相談を実施しています。

© 弁護士法人直法律事務所