投稿一覧

ゴールデンウィークに伴う弊所休業日につきまして

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
ゴールデンウィークの弊所営業につき、下記の通りご案内させていただきます。


【休業日】
2025年4月29日(火)、5月3日(土)~5月6日(火)

【営業開始日】
2025年5月7日(水)

※2025年4月30日(水)~5月2日(金)は通常通り営業しております。

「試用期間中のメンタル不調・休職・退職代行への実務対応~診断書・解雇・在宅勤務をめぐる法的留意点~」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「ベンチャースタートアップ弁護士の部屋」に

新記事を掲載しました!

●試用期間中のメンタル不調・休職・退職代行への実務対応~診断書・解雇・在宅勤務をめぐる法的留意点~

ぜひご一読ください。

「新卒採用における「内定」「内々定」の違いと法的トラブル予防のポイント」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「ベンチャースタートアップ弁護士の部屋」に

新記事を掲載しました!

●新卒採用における「内定」「内々定」の違いと法的トラブル予防のポイント

ぜひご一読ください。

「「フリーランス新法」と労働者性の落とし穴~業務委託契約が「雇用」とみなされるリスクとは?~」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「ベンチャースタートアップ弁護士の部屋」に

新記事を掲載しました!

●「フリーランス新法」と労働者性の落とし穴~業務委託契約が「雇用」とみなされるリスクとは?~

ぜひご一読ください。

「2024年11月施行「フリーランス新法」企業が知っておくべき規制対応と契約実務のポイント」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「ベンチャースタートアップ弁護士の部屋」に

新記事を掲載しました!

●2024年11月施行「フリーランス新法」企業が知っておくべき規制対応と契約実務のポイント

ぜひご一読ください。

「管理監督者の要件とは? 日本硝子産業事件の判例をもとに弁護士が解説」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「ベンチャースタートアップ弁護士の部屋」に

新記事を掲載しました!

●管理監督者の要件とは? 日本硝子産業事件の判例をもとに弁護士が解説

ぜひご一読ください。

「著作権侵害の判断基準とは?実務対応フローを弁護士が解説」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「ベンチャー・スタートアップ弁護士の部屋」に

新記事を掲載しました!

●著作権侵害の判断基準とは?実務対応フローを弁護士が解説

ぜひご一読ください。

2025/5/13(火)開催「反社会的勢力排除とIPO審査における法務対応」セミナーのご案内

代表弁護士 澤田直彦が講師を務めます、セミナーのご案内です。

 

開催日時:2025年5月13日 (火) 10:00〜12:00
講師  :澤田直彦(直法律事務所 代表弁護士)
受講費 :28,000円 (お二人目から24,000円)(消費税、参考資料を含む)
開催地 :グリンヒルビル セミナールーム(東京都中央区日本橋茅場町1-10-8)

 

開催セミナー詳細 – 金融財務研究会・経営調査研究会

 

企業の成長に伴い、IPO(新規株式公開)を目指す企業が増加する中で、上場審査における反社会的勢力との関係排除の重要性がますます高まっています。反社会的勢力と関与が疑われる企業は、上場審査で厳しいチェックを受け、場合によってはIPOの承認が得られないリスクを抱えています。
本セミナーでは、IPO審査の観点から、反社会的勢力のリスク管理とコンプライアンス強化に必要な実務対応について解説します。企業の法務担当者、管理部門の責任者、IPOを目指す経営者の方々に向け、実際の審査事例を交えながら、具体的なチェック基準、リスク対策、審査を通過するためのポイントをわかりやすくご紹介します。

主なトピックスは以下のとおりです。

🔍 IPOの基本と管理体制の強化
🔍 IPO審査における反社チェックの重要性
🔍 反社会的勢力との関与を防ぐための実務対応
🔍 万が一、反社会的勢力と関与してしまった場合の対応
🔍 IPO/上場企業における反社会的勢力排除の取り組み

 

なお、通常28,000円/人のところ、弊所経由でお申込みいただいた方につきましては、割引価格として24,000円/人でご受講いただけますので、お申込み時、自由記述欄に「講師からの紹介」とご記載ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


お申し込みはこちら

「遺言無効確認請求訴訟について弁護士が解説!費用や期間についても」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「相続レスキュー」に

新記事を掲載しました!

●遺言無効確認請求訴訟について弁護士が解説!費用や期間についても

ぜひご一読ください。

「訴訟の当事者となるケースを弁護士が解説!~遺言執行者の当事者適格~」の記事を掲載しました。

弊所オウンドメディア「相続レスキュー」に

新記事を掲載しました!

●訴訟の当事者となるケースを弁護士が解説!~遺言執行者の当事者適格~

ぜひご一読ください。

© 弁護士法人直法律事務所