consultation flow
ご相談の流れ
ご相談の流れ
ご相談の流れはプランや⼿続き内容により異なります。まずはお電話、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください。
- フルプラン
- ライトプラン
- 異議手続
- お問い合わせフォームまたはお電話にて調査をお申込みください。
電話の場合は「火災保険(又は地震保険)の調査」とお伝えください。
1営業日以内に担当者から連絡があります。保険証券をご準備の上お待ちください。
まずは物件と補償内容を確認してご不明点等にもお答えいたします。
- 担当者より、調査の日程・お時間をご相談するお電話をさせていただきます。ご都合のよい日程をお伝えください。
-
- プロスタッフがお約束の日時にお伺いします。屋根周辺や外壁の調査を目視にて行います。対象物件に被害があるか調査致します。室内の調査が必要な場合等、立ち合いをお願いする可能性がございます。
- ※室内調査はご希望の場合のみで必須ではありません。
※おおよそ30分から1時間で完了します。
- 現地調査の結果、被害が発見された場合には、保険証書を拝見しながら、当事務所と依頼者様とでご面談をさせて頂きます。ご面談の方法は、遠方の方におかれましては、テレビ会議等の方法もご利用いただけます。
その後、ご相談者様からご依頼をいただき、当事務所が保険証書の細かなチェック、保険金請求書面の作成等を行って、保険金請求を行います。
- これで、保険の申請は完了です。保険会社の承認が下りれば、保険金が給付されます。保険金のお受け取りができた場合のみ、総額の33%(税別)を頂戴して終了です。
- 現地調査の結果、被害が発見された場合には、保険証書、損害報告書及び見積書を拝見しながら、当事務所とご相談者様とでご面談をさせて頂きます。ご面談の方法は、遠方の方におかれましては、テレビ会議等の方法もご利用いただけます。
その後、ご相談者様からご依頼をいただき、弁護士として当事務所が保険証書の細かなチェック、保険金請求書面の作成等を行って、適正に保険金が支払われるよう弁護士意見書を付して保険金請求を行います。
- これで、保険の申請は完了です。保険会社の承認が下りれば、保険金が給付されます。保険金のお受け取りができた場合のみ、総額の16.5%(税込み)を頂戴します。
-
お電話、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください。
ご面談の日程調整をさせていただいたき、保険金請求が認められなかった場合の、これまでの保険請求の経緯などをお伺いいたします。
ご面談の方法は、遠方の方におかれましては、テレビ会議等の方法もご利用いただけます。
-
- 以下の資料を拝見させていただきます。
- ・保険請求をされた際に保険会社に提出した資料
- ・保険証書、保険約款等、保険契約の内容が分かる資料
- ・保険会社から送付された資料の一式
-
ご相談をお聞きした後、示談交渉、訴訟、裁判外紛争解決手続(ADR)のいずれが適していのか、検討の上、当事務所にご依頼頂きます。
※ADRとは、裁判外紛争解決手続の略称であり、 裁判外の調停・仲裁のことを意味します。 損害保険に関するADRは、「そんぽADRセンター」を利用することがほとんどです。 そんぽADRセンターは、損害保険に関する相談、損害保険会社とのトラブルに関する苦情の解決、苦情解決手続では解決しない場合の紛争解決手続を取り扱っています。 裁判よりも解決までに要する期間が短く、また、費用も無料なので、火災保険や地震保険に対する損害保険会社とのトラブル解決には、多く利用されています。
- 異議が認められれば、保険金が給付されます。保険金のお受け取りができた場合のみ、総額の33%(税込み)を頂戴します。
弁護士への相談・着手金は
0
円
完全成果報酬だから安心!
ご相談はお気軽に
※保険に加入されている持ち家、収益マンション・アパートを所有の方のみが対象となります。
賃貸・区分所有者・保険未加入は対象外となりますので、ご注意ください。
- 弁護士への
ご相談・
着手金は0円成果報酬だから安心
Column
おすすめコラム
キーワードから探す
- 弁護士への
ご相談・
着手金は0円成果報酬だから安心
- 成果報酬だから安心
弁護士へのご相談・着手金は0円