保険金レスキュー

columns
弁護士コラム

実は「火災」だけではない!火災保険の対象物について解説

保険事故 火災保険
投稿日:2022年02月27日 | 
最終更新日:2023年07月03日

「弁護士コラム」では、生命保険・火災/地震保険に関連するさまざまな情報をUPしておりますが、直法律事務所では、「保険金の不払い」(火災保険に関しては、「火災」を原因とする事故)に限りお問い合わせをお受けしています。何卒ご了承ください。

Q
火災保険の保険金が支払われる保険事故について教えてください。
Answer
火災保険は損害保険の一種で、火災や落雷、風水害などの事故によって生じた建物や家財の損害を補償する保険です。
「火災保険」という名称から、その補償範囲は火災のみに限定されているイメージがあるかもしれません。しかし、多くの火災保険では、「火事で家が焼けてしまった」場合だけではなく、幅広い保険事故を補償の対象としています。

たとえば、火災、破裂・爆発、落雷だけでなく、風災・ひょう災・雪災、水災、水濡れ、物体の落下・飛来・衝突、盗難、騒擾・集団行動等に伴う暴力行為、その他偶然な破損・汚損などについても対象とする商品もあります。

ご自身の保険の契約内容を、よく確認してみましょう。
なお、補償する範囲が広い商品ほど保険料が高くなりますので、その点には留意して契約しましょう。
自身の生活環境にはどの補償が必要かを明確にし、適切な補償範囲に設定していくようにすると良いでしょう。

そして、「火災保険は火災のときにしか使えない」と思っていた人は、ぜひ一度、ご自分の保険の契約内容を見直してみることも、検討してみましょう。

はじめに 火災保険とは

火災保険は損害保険の一種で、火災や落雷、風水害などの事故によって生じた建物や家財の損害を補償する保険です。

建物とは建物本体やそれに付帯する門・塀・物置などのことで、家財とは建物の中にある家具や衣服などのことを指します。

たとえば、家で出火を起こしてしまい、建物や家財が損害を受けた場合、さまざまな経済的ダメージを受けることになります。

火災保険は、そのような火災の経済的なリスクをカバーしてくれる「住まいの保険」です。

「火災保険」という名称から、その補償範囲は火災のみに限定されているイメージがあるかもしれません。

しかし、実は多くの火災保険では、「火事で家が焼けてしまった」場合だけではなく、幅広い保険事故を補償の対象としています。

以下で、詳しく見てみましょう。

火災保険の対象物

火災保険の対象物

  1. 1建物のみ
  2. 2家財のみ
  3. 3建物+家財

保険の対象物とは、補償が適用される対象のことです。

火災保険では、その保険の対象を①建物のみ、②家財のみ、③建物+家財の3つの中から選ぶことができます。

「建物」とは、建物本体やそれに付属する門・塀・物置・車庫など「建物に付帯していて動かせないもの」を指します。

「家財」とは、家具・テレビ・冷蔵庫・洋服・カーテンなど「建物の中にあり動かせるもの」を指します。なお、家財には火災保険商品の設計上の理由から、自動車、通貨・有価証券を対象から除外する旨の規程を設けていることも多いので、ご注意ください。
※家財についての補償は、「明記物件」を理解されることが大切です。

保険の対象を建物のみにした場合、家財が損害を受けたとしても補償を受けられないことに注意しましょう。
あくまで家具や家電製品、衣服が補償となるのは、保険の対象に家財が含まれている場合のみですので注意しましょう。

なお、自分に適した保険の対象の選び方は、「住宅が持ち家か? 賃貸か?」「家財は多いか?少ないか?」など、ご自身のライフスタイルに応じて変わってきます。

たとえば、賃貸住宅に住んでいる方の場合、建物の火災保険には大家さんが加入していることがほとんどです。

したがって、自分で加入する火災保険では、保険の対象に建物を含める必要はないので、「家財のみ」で良いでしょう。

このように、保険の対象を決めるときには、自分の生活状況を踏まえて考えることが必要です。

火災保険の補償範囲

補償範囲の具体例

火災保険の補償内容は、火災をはじめとした自然災害などにより建物や家財が損害を受けたときに支払われる損害保険金がメインになっています。

契約時に決めた保険金額を上限として、実際の損害額分の保険金が受け取れるというイメージです。

火災保険の種類によって補償される範囲は異なります。

ここで重要なポイントは、火災保険の補償範囲です。

実は多くの火災保険では、「火事で家が焼けてしまった」場合だけではなく、「落雷、破裂・爆発などで家が損壊した」といった損害も対象としています。

さらに、台風や暴風などの風災による損害や、大雪などの雪災による損害について、一定額以上に達するものであれば補償の対象としており、自然災害に備える保険ともいえます。

自然災害については、洪水により家が流されたといった損害や、床上浸水になったといった損害、いわゆる水災による損害についても、一定割合以上に達するものであれば補償の対象としている商品もあります。

以下では、火災保険の補償範囲の代表的なものを、具体例とともに見ていきましょう。

保険事故の種類内容
①火災、破裂・爆発、落雷失火・延焼・ボヤなどの火災、ガス漏れなどによる破損・爆発の損害、落雷による損害を補償するもの
②風災・ひょう災・雪災台風等の強風による損害、ひょう・あられによる損害、豪雪の際の雪の重み、雪の落下などによる事故または雪崩により生じた損害を補償するもの
③水災台風、暴風雨、豪雨などによる洪水、高潮、土砂崩れなどにより生じた損害を補償するもの
④水濡れ給排水設備の故障や他人の戸室で生じた事故による水濡れ損害(水漏れ)を補償するもの
⑤物体の落下・飛来・衝突車の飛び込みや飛び石など建物外部から物体が落下・飛来・衝突したことにより生じた損害を補償するもの
⑥盗難家財の盗難や盗難に伴う鍵や窓ガラス等の建物の損害を補償するもの
⑦騒擾・集団行動等に伴う暴力行為集団行動などに伴う暴力行為・破壊行為による損害を補償するもの
⑧その他偶然な破損・汚損など窓ガラスが破損してしまった等、事前に予測して防ぐことができないような突発的な事故によって生じた建物や家財の損害を補償するもの

火災、破裂・爆発、落雷

●火災
失火やもらい火による火災の損害の補償するものです。
例:火災により住宅が燃えてしまった等

●破裂・爆発
破裂や爆発による損害を補償するものです。
例:漏れたガスに引火して爆発が発生した等

●落雷
落雷による損害を補償するものです。
例:雷が落ちて家電製品がショートした等

風災・ひょう災・雪災

風・ひょう・雪などによる損害を補償するものです。
例:強風で窓ガラスが割れた、割れた窓ガラスから雨が吹き込み家電製品が使えなくなった等

水災

台風や集中豪雨による損害を補償するものです。
例:大雨で床上浸水してしまった等

水濡れ

漏水などによる水濡れの損害を補償するものです。
例:給排水設備の故障により部屋が水浸しになった、マンション上階からの水漏れで部屋が水浸しになった等

物体の落下・飛来・衝突

建物外部からの物体による損害を補償するものです。
例:家に車で突っ込まれた等

盗難

盗難にともなう、盗取・損傷・汚損による損害を補償するものです。
例:泥棒に鍵や窓ガラスを壊された、泥棒に現金や家電製品を盗まれた等

騒擾・集団行動等に伴う暴力行為

騒擾や集団行為による暴力・破壊行為の損害を補償するものです。
例:労働争議に巻き込まれて家を壊された等

その他偶然な破損・汚損など

事前に予測して防ぐことができないような、突発的な事故によって生じた建物や家財の損害を補償するものです。
例:飛んできた野球ボールに窓ガラスを割られた

補償範囲の注意点

ただし、火災保険では、地震による損害は補償の対象外となっている点について、注意する必要があります。

地震やそれによって発生した津波・噴火などで建物や家財が火災・損壊・流失などの被害に遭ったとしても、火災保険のみでは補償を受けられません。

この地震のリスクに備えるための保険としては地震保険があります。
火災保険とセットでしか加入できないので、火災保険を検討するときに一緒に考えてみると良いでしょう。

まとめ

火災保険とは「火災や風水害などによって生じた建物や家財の損害を補償するための保険」です。

  • 火災保険の「保険の対象」は、「建物のみ」「家財のみ」「建物+家財」です。

   → この3つの中から自分の生活状況に合わせて保険の対象を設定する必要があります。

  • 火災保険の補償範囲は、火災だけではなく、さまざまなものが含まれています。
  • ただし火災保険は地震や地震を原因とした火災などによる損害は補償の対象になりません。

   →地震のリスクに備えるためには地震保険が必要です。

このように、火災保険は、保険会社や保険商品によって若干の違いは見られるものの、実に幅広い補償範囲をカバーしています。

それらの補償について、自分に必要なものだけを付帯し、細かくカスタマイズできる商品も多くなっています。
昨今、台風災害、風災、ひょう災、雪災、冬季の凍結や老朽化などで水道管等に生じた事故による水漏れ損害が増加していることなども踏まえ、必要となる補償範囲をよく検討して契約することが必要です。

なお、補償する範囲が広い商品ほど保険料が高くなりますので、その点には留意して契約しましょう。
自身の生活環境にはどの補償が必要かを明確にし、適切な補償範囲に設定していくようにすると良いでしょう。

そして、「火災保険は火災のときにしか使えない」と思っていた人は、ぜひ一度、ご自分の保険の契約内容を見直してみることも、検討してみましょう。

保険金の不払いに
お悩みの方へ

保険会社への対応に疑問を感じた時は、交渉のプロである弁護士にお任せください。
ご相談内容に応じて、代理請求・示談交渉、そんぽADRセンターへの申立て、訴訟提起をいたします。
時効で権利が消滅することもあるので、ご連絡はお早めに。

Contact


ご相談はお気軽に

当事務所では、「保険金の不払い」に限りご相談をお受けしております。

キーワードから探す

トップへ戻る